【不動産売却の基礎知識47】転勤時にマンションはどうすべき?

こんにちは。リノベ不動産吉川駅前通り店の河田です。
 
不動産のご売却には多くの失敗事例が潜んでいます。
本メールでは、弊社にお問い合わせをいただいた皆様が
不動産のご売却で失敗をされないために
有益な情報をお届けしています。
ぜひ最後までお読みください。
 
今回のテーマは「転勤時にマンションは賃貸か売却にすべきか」
についてです。
 
会社員であれば、誰しもが様々な理由で、
会社から転勤を命じられるケースはあります。
 
もしそうなった場合、独身者はもちろんのこと、
結婚していても単身赴任でなければ、
今住んでいるマンションを
売却するか賃貸に出すか悩む方が、ほとんどだと思います。
 
売却と賃貸には、
それぞれメリット・デメリット
があります。
 
ではまず、マンションを売却した場合の
メリットについて見ていきましょう。
メリットは以下の通りです。
 
・まとまったお金を得られる
賃貸の場合、空室になると家賃収入が入ってきませんが、
売却した場合は、売却代金をまとめて得ることができます。
 
ただし、その場合は、ローン残額より高く売却すること
また、売買手数料やその他諸経費もかかることも考えて
売却価格を考えて設定しましょう。
 
 
・値下がりする前に売ることができる
将来的に、不動産の経年劣化などで価値が下がり、
価格が下落するリスクを考慮して、
そうなる前に納得の行く形で、戦略的に売却することができます。
 
 
・管理コストがかからない
売却することにより、マンションの管理にかかわるコストや
固定資産税などを支払わなくて済みます。
 
ここまで、マンションを売却することのメリットについてお伝えしました。
 
ではここからは、マンション売却の
デメリットについてお伝えします。
 
・売却するための費用がかかる
売却するためには、不動産会社への手数料や
税金などが必要になります。
 
・計画通りに売却が進まないことがある
売却するタイミングが、世の中の状況によっては、
同じような物件が多く、買い手市場になり
なかなか買い手がつかないことや、
望んだ金額で売却できない可能性もあります。
 
ここからは、マンションを賃貸に出す
メリットをご紹介していきます。
 
・家賃収入を得られる
もし入居希望者様がいれば、その間は家賃収入を得ることができます。
 
・マンションの支払いの一部が経費になる
住宅ローンの金利や、マンションの管理費、
固定資産税、修繕積立金などが、
家賃収入の経費として計上することができます。
 
 
ではここから、マンションを賃貸に出す
デメリットについてお伝えいたします。
 
・空室対策が必要
賃貸に出す場合、当然借り手がいなければ、
空室になるリスクがあります。
立地条件などにより、なかなか借り手が見つからないことも
想定しておく必要があります。
 
・初期費用がかかる
賃貸として入居者に貸し出すためには、
部屋のクリーニング等が欠かせません。
入退居に合わせてリフォーム等を行う場合は、
その都度、費用がかかります。
礼金、敷金で一部賄えたとしても、持ち出しになる可能性があります。
 
・入居者とのトラブル対応
もし管理会社を通さずに賃貸すれば、
入居者との様々な交渉ごとや、最悪トラブルにも
直接対応しなくてはなりません。
 
・売却時にシビアな査定になる
賃貸にすると、収益物件として見られるため、
入居率といった数字も考慮されます。
普通のマンションを売却するよりも
低い価格になることがあります。
 
さて、ここまでマンションの売却と賃貸の
それぞれメリット・デメリットについて
お伝えしてきました。
 
選択肢は無数にありますが、
ご自身の今後のライフプランに合ったものを
選択してみてください。                                                                                                   
 
立地条件なども踏まえた上で、
賃貸か売却したほうがいいかを
検討してみてください。
 
本日は以上です。


 

施工事例